こんにちは、大村市のたいよう整骨院施術スタッフの川口です!!

今日は現在、通院されている患者さんの症例報告を行います。年齢は40代で過去に腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症の診断を受けていました。

自覚症状:腰部屈曲痛、伸展痛、運動開始時痛、起床痛があり左大腿部後面に痺れがあるとのことです。

他覚所見:SLRテスト(-)ヘルニアの検査方法 、ハムストリングス(大腿部後面)殿筋郡の柔軟性の低下があり、腰椎骨盤リズムが崩れている可能性がありました。
長時間、うつ伏せになると痺れや痛みが増強することから筋筋膜性腰痛、脊柱管狭窄症、椎間関節症の3つの症状を疑って治療を進めております。

臨床ではヘルニアや狭窄症を併発している場合が多々あります。このように、併発している腰痛の場合は屈曲・伸展ともに痛みが出ますので治療に制限がかかることと、治療結果がすぐに出ない場合があります。

この女性の患者さんの場合も屈曲・伸展ともに痛みがでるパターンの腰痛です。明らかに硬くなった下肢の大筋群が股関節の運動制限を生み、大腰筋(股関節の筋肉)が腰椎の伸展を強めることで腰椎椎間関節が過剰にぶつかり痛みがでます。また、腹筋郡(インナーユニット)の弱化により腹圧をあげれなくなり、腰椎が不安定になりやすいです。

<治療法>
腹圧をあげて腰椎の安定性を高める為にドローインでインナーユニットを鍛えます。腰椎の安定性を確保出来たら、下肢のストレッチをしっかり行い、柔軟性を高め体幹の可動の際の腰椎にかかる負担を減らします。また直接手技治療を行い患部の筋肉を弛緩させます。

当院の治療は、筋肉を弛める、伸ばす、弱くなった筋肉を鍛える、運動パターンを変える、生活習慣を変えることを目的に行っております。
一時的に筋肉をマッサージして筋を弛緩させても、生活習慣や運動パターンを変えなければ必ずまた痛みが出てきます。根本治療こそ患者さんの為になると当院は考えていますので、患者さんにも理解して頂き、セルフケアも行って頂いてます。

当院は、どこに行っても治らなかった腰痛(ヘルニア・脊柱管狭窄症)の原因と対処法など詳しく説明いたします。お困りのかたは是非当院にご相談下さい!!

<大村市の整骨院ならたいよう整骨院>

<長崎でファスティングをするならたいよう整骨院>