こんにちは、ご無沙汰しておりました。久しぶりにブログ投稿させていただきます。今回は当院がおこなっているコロナウイルスの対策について書いていきます。コロナウイルスのの蔓延により、世間では外出の自粛になっております。当院ではご来院いただいた患者様の感染予防の為このような取り組みをおこなっております。患者様が安心して施術を受けて頂ける様に、院内感染を発生させないように徹底しております。
【当院がおこなっているコロナウイルス対策】
・施術スタッフ、院内スタッフはこまめに手指消毒をしております。
・施術スタッフ、院内スタッフは仕事前に検温をしております。
・院内の4か所に消毒液を設置しております。
・患者様が使われた電気ベッド、施術ベッドは毎回アルコール消毒をおこなっております。
・玄関、トイレのドアノブ、待合室のソファーなど手の触れる場所はこまめに除菌しております。
・院内が密集しないように予約管理の徹底をおこなっております。
・ベッドのご案内の際は患者様同士の間隔をあけてご案内しております。
・院内の換気をこまめにおこなっております。
コロナウイルスの蔓延により、現在7つの都道府県で緊急事態宣言による不要不急な外出をさけるようにとの通達がでております。会社によってはテレワークになり出社をしなくても仕事ができるようになりました。1日中自宅の中にいることで身体ではどのようなことが起こるか考えて見て下さい。まず、高齢者は普段から活動量が少なく筋力低下や血行障害が起きやすいです。筋力が低下することにより、より日常活動をすることが億劫になり、外出を避けた生活になります。結果さらなる筋力低下や血行障害が起きやすくなります。まさに負のスパイラルですね。また、20代から50代がコロナの感染の7割を超えているといわれている働き世代の方々も、普段、仕事やプライベートでアクティブに活動しているからこそ感染率が高いのだと思います。活動量の多い世代であってもテレワークや外出の自粛により、高齢者まではなくとも筋力低下や血行障害はおこります。特に普段から慢性腰痛や頚部・肩上部痛がある方は症状の悪化は高い確率で起こると言えます。筋肉は心臓と同じでポンプの機能があります。心臓は止まるともちろん死んでしまいますが、筋肉の場合は、筋力低下や疼痛を引き起こします。今ではご自宅の中で行える、トレーニングゲームやケータイのトレーニングアプリ、YouTubeなどがあり手軽にご自宅の中でも運動を行うこともできます。いつまで続くかわからないコロナウイルス、ご自身の健康を守るためにコロナウイルスの感染予防はもちろん、運動器の障害予防にホームトレーニングや体操など取り入れてみてはいかがでしょうか?また、身体の痛みがある方は気軽にご相談下さい。ご来院が不安な方は電話相談でも構いません。お待ちしております。