こんにちは!たいよう整骨院の高嶋です!
今回は学生に多いシンスプリントについて説明していこうと思います。
シンスプリントとは走ることが多いスポーツをおこなっている人に多く、運動後や運動中にふくらはぎの内側に慢性的な痛みが起こるものを『シンスプリント』もしくは『脛骨過労性骨膜炎』と言います。
原因は主に過度なトレーニングを長時間、長期間行うなどの筋肉の使い過ぎによるものが多いです。
また、骨格の異常としてO脚、扁平足、リスフラン関節回内、踵骨内反がある人は筋肉にかかる負担が大きくなるためシンスプリントになりやすいです。
シンスプリントに関わる筋肉としてヒラメ筋、後脛骨筋、長趾屈筋、長母指屈筋の影響が大きく、この筋肉に負荷がかかりすぎると痛みが出てしまいます。
痛みが出てしまった場合には運動を中止して安静にして患部を冷やしておくのが一番ですが、予防や再発防止のためにふくらはぎのストレッチ、足底の筋肉を鍛えることでシンスプリントになりにくくすることができます。
高総体、中総体が迫ってきている中で怪我のないよう、しっかりケアをしていきましょう!!