こんにちは、たいよう整骨院施術スタッフの川口!!

今回もダイエットの為のトレーニングについて情報発信していきます。よく患者さんからの質問で、何回くらいすればいいの(トレーニングの回数)?と言う質問がよくでます。

私は、患者さんの要望によって答え方を変えています。まず、筋肉を太くしてパワーを付けたい方(コンタクトスポーツなど)やダイエットをしたい方には高重量の低回数のトレーニングをお勧めしています。

筋持久力を付けたい方(マラソン選手など)には低重量の高回数のトレーニングをお勧めしています。

このトレーニング方法は速筋(白筋)と遅筋(赤筋)に分けたトレーニング方法になります。速筋(白筋)は筋の大きさが太く瞬発力がある筋肉なのですが筋持久力はありません。反対に遅筋(赤筋)は瞬間的なパワーはなく細い筋肉ですが筋持久力には優れています。

ダイエットが目的の場合は筋のサイズを増やし、消費エネルギーを増やすほうが早く減量すること出来ます。自重トレーニングの場合、ある程度の期間トレーニングを行うと刺激になれていまい筋の肥大が起こりにくくなります。そこで、ダンベルやマシントレーニング、器具がない場合は自重トレーニングにバリエーションを増やして鍛えることをお勧めしております。

回数の設定なのですが10回から12回くらいをギリギリこなせる回数設定をしたほうが速筋(白筋)は鍛えられます。セット数は3~5セットくらいが望ましいでしょう。

初めてトレーニングされる方やトレーニング方法が分からない方は当院でトレーニング指導を行っておりますのでご相談下さい!!

<大村市の整骨院ならたいよう整骨院>

<長崎県でファスティングをするならたいよう整骨院>