こんにちは、たいよう整骨院施術スタッフの川口です!!
今日はトレーニーなら一度は飲んだことのあるプロテインについて情報発信していきます。
昔のプロテインと比べてすごく飲みやすくなった現代のプロテインなんですが、プロテインに種類があるのをご存知ですか?
トレーニングの効果を最大限に発揮する為に是非プロテインの種類と効果を覚えて下さい!!
<ホエイプロテイン>
消化・吸収が早く、トレーニング後の30分以内に飲むと効果的です!一番人気のプロテインになります!
<カゼインプロテイン>
ホエイプロテインと違い消化・吸収に時間がかかります。就寝前に摂取することで就寝中にゆっくり吸収されます!
<エッグプロテイン>
牛乳や大豆原料のプロテインと違って脂肪分をほとんど含んでいません。
BCAA含有量も、数種類あるプロテインの中でホエイに次いで2番目の多さです。
しかし、タンパク質としては値段も高めで、吸収性などについてもホエイプロテインに比べると若干劣るので、牛乳にアレルギー体質でホエイプロテインが飲めない、という人でなければ利用価値はあまり無いとも言われています。
<ソイプロテイン>
大豆タンパクは、分解・吸収に比較的時間がかかりますが、その分長い時間体にとどまってくれるので、長時間タンパク質を身体に送りこんでくれます。
また、大豆に含まれるイソフラボン・サボニンなどの成分は、老化を防ぐ抗酸化作用や、コレステロール値低下作用、ホルモンバランスを正常に保つ働きがあるとして、タンパク質以外の部分でも健康に良い食品として注目されています。
さらに甲状腺という組織の働きを活性化させることにより、全身の細胞の代謝を高める働きがあり、食物繊維も豊富なので、ダイエット時に使用すると他のプロテインに比べて脂肪が落ちやすくなるという実験データもあります。
健康志向の人や、牛乳や卵から作られた動物性タンパクのプロテインが体に合わないという人にお勧めです!
それぞれのプロテインにメリット・デメリットがあります。目標・目的に合わせてプロテインを使い分けてはいかがでしょうか?
<長崎県でファスティングをするならたいよう整骨院>