こんにちは、大村市たいよう整骨院施術スタッフの川口です!!

今日はミネラル(カルシウム・カリウム)について情報発信していきます!!

ミネラルは5大栄養素の1つです。私たちが生きていく上で必要な栄養素です。ミネラルは日本語に訳すと鉱物を意味する言葉です。

人間の身体の96.7%は酸素、炭素、水素、窒素の4元素でつくられています。残りはカルシウム、マグネシウム、リン、ナトリウム、鉄、亜鉛、銅などで構成されています。これらを総称してミネラルと呼んでいます。

ミネラルには、有害ミネラルと必須ミネラルがあり、有害ミネラルの蓄積や必須ミネラルの欠乏はさまざまなトラブルを引き起こすとともに生活習慣病に関与するといわれています。

ミネラルの主な働きはビタミンの働きを助け、体液量や酸・アルカリ度、筋肉や神経の働きを調整し、酵素・補酵素の材料として代謝活動でも重要な働きをしています。また、ミネラルは身体組織の材料にもなり、細胞や臓器の働きと深く関係しています。

ミネラルは、脂溶性ビタミンと同じで多く摂取しすぎても不足してもからだに影響を与える為、上手に摂取する必要があります。

<カルシウム>
ミネラルの中でも最も有名で、丈夫な骨をつくるのに欠かせないミネラルです。また血液の状態を正常に保ち高血圧の予防や精神を安定させる働きもあります。
カルシウムが不足すると→・イライラしやすくなります ・骨折しやすくなります ・虫歯などができやすくなります

 

<マグネシウム>
カルシウムとバランスを取りながら、身体の機能を陰から支えるミネラルです。エネルギー代謝をはじめ、300以上の酵素系に関与します。筋肉の伸縮を助けたり、精神を正常に維持する為には欠かせないミネラルでもあります。マグネシウムはカルシウムとバランスよく摂取することが特に大切です。どちらかが多すぎても、上手に機能しないため注意が必要です。
マグネシウムが不足すると→・疲労感が残りやすくなります ・不眠になりやすくなります。 ・生活習慣病になりやすくなります

<大村市の整骨院ならたいよう整骨院>

<長崎でファスティングをするならたいよう整骨院>