こんにちは、たいよう整骨院施術スタッフの川口です!
肩こりで悩まれている方って本当に多いですよね。特に、女性に多い症状なのですが、何故、男性よりも女性に
多いかご存知ですか?男性に比べて女性は筋肉の量が少ないから肩が凝りやすいのです。
自分の頭・両腕を肩の筋肉(僧帽筋・肩甲挙筋など)が支えるのに過剰に筋肉が働き過ぎて凝り固まるのです。
人間の祖先であるお猿さんは四足歩行ですよね。肩にかかる重さは頭しかありません。しかし、人間は二足歩行の動物です。
頭・両腕の重さが肩にかかるので肩が凝りやすいんですね。純粋に男性並みの筋量があれば女性も肩が凝りにくいのですが、
筋量を増やすのって簡単ではありません。女性の皆さん、対処法を知りたいですよね?
方法は1つしかありません!肩甲骨・頸部を動かすことで血行を促進させる方法です。多くの健康本やテレビなどで紹介されている
方法なんですが、この基本中の基本が一番大切になります。また、猫背などの骨格の歪みが原因で起こる凝りも多いです。
この場合、骨格の歪みを正常に戻さないと肩甲骨や頚部をいくら動かしても血行は良くならないことがあります。
当院でも姿勢分析などを行っていますので、肩こりがひどい方は一度ご相談下さい。