こんにちは、たいよう整骨院施術スタッフの川口です!!
今回は、腰部脊柱管狭窄症について情報発信していきます。以前も狭窄症についてはブログを書きましたが今回は補足として書いていきます。
腰部脊柱管狭窄症とは加齢に伴い椎間板がつぶれたり、上下の椎骨の衝突の繰り返しにより骨棘ができて脊柱管を圧迫し臀部や下肢に神経痛がでる症状です。
腰部脊柱管狭窄症が重症化すると間欠性跛行といって数分歩くと下肢の神経症状がでて歩けなくなり、前かがみ姿勢で休むと再度歩けるといった症状がでます。
狭窄症の怖いのは安静にしていても治ることはなく、逆に対処を怠ると、骨棘の肥大や椎間板の減少で神経痛が強くなり歩行距離が短くなっていきます。
整骨院で行える治療は保存療法といって手術や投薬以外の治療(電気治療、温罨法、マッサージ、運動療法、ストレッチなど)になります。
手術をしたら良くなるのか?についてはハッキリ良くなるとも悪くなるとも言えません。整骨院にご来院される患者さんで狭窄症の方は手術をしても変わらなかったという方も多くいらっしゃいます。
また、手術をしてから神経痛がなくなり、歩きやすくなったという方もいらっしゃいます。
保存療法で治療するか観血療法(手術)で治療するかは患者さん自身が決めることです。ただ、いきなり手術をするのではなくまず、保存療法で治療してから決めてみてもいいと思います。
当院にきて症状が緩和したかたも多くいらっしゃいます。腰部脊柱管狭窄症で長年お困りの方は一度当院に相談されてみてはいかがでしょうか?
<長崎県でファスティングをするならたいよう整骨院>