こんにちは!たいよう整骨院の田栗です!

整骨院や整形外科にかかったときに電気治療を体験したことがある人は多いと思います。

しかし、なんのためにしているのか分からずらずにしてもらっている人も多いと思います。

なので、今日は電気治療の効果について話していきたいと思います。

筋肉の痛みは細胞が酸欠状態になることによって起こります。酸素を細胞ににおくるのは血液です。

痛みがある部分に電気を当てると筋肉が収縮‐拡張を繰り返します。それによって筋肉がポンプの役割をして血液の循環を促します。

また電気治療には自律神経を整えるという作用もあります。

自律神経には生体電流という微弱電流が流れています。

この電流が流れることで内臓を動かしたり、血液の量を調節したりしています。

電気治療では乱れた自律神経の回路に電気を流して、自律神経を整える作用もあります。

みなさんも整骨院などに行った時は、電気治療の効果を分かったうえで受けられるといいと思います。